Catch me If you can

酒を飲み、肉を食べ、犬と遊んで暮らしたい

某社CTO「イケてる営業さんを採用するにはどうすれば?」 私「『持ってる』ヤツを採用しろ」

※このブログは本当はWantedlyブログに書く予定だったんですけど、顔出し名前出しの内容としては大分アレかな?と思ったのでこちらに書きます。途中まで書いたからもったいないな〜と思って書いてる、貧乏性な記事です。Wantedlyに書くくらいだからもちろんエモい話です。 

 

ヒレ酒をキメながらゲームと採用の話

10月の後半、大阪に遊びに行ってきました。 グルメ旅だったので、大阪に住んでいる某イケイケベンチャーのCTOのYくんと、てっちり+ヒレ酒をキメながらとあるイカゲームの立ち回りについて喋っていました(Yくんとはイカのゲームを通じて知り合っています)。

お互いの仕事の話になり、私は7年間、web業界向けに人材紹介という怪しいサービスを売っていたのですが、もともと私が前職でやりたかったことを、Yくんの会社のサービスはやっていて、「パネェ」と絶賛したことから、サービスのこと、市場のこと、経営のこと、採用について軽くおしゃべりしました。

Yくんの会社は最近営業さんを採用したそうで、凄い良い人らしくて、「それは素晴らしい」というかんじなのですが、その流れで、「できる営業さん、成果を出せる営業さんを採用するには、どうしたらいい?どういう人ができる人なの?」Yくんから質問されました。

私が出した回答は

 

「その人が口に出す『自分はこうやって再現性のある仕事ができる』とか『こういうセールスストラテジーが立てられる』とかいうのはあんま聞かなくていい。営業は息をするように話盛るし、そういう生き物。なんとでも言える。でもそれはスキルだから、"そうかもな"と思えたら別にそれでいいと思う。納得感を人に持たせることでお金もらってる人種だから。

だから、本当にサービスを世に広めてくれるかどうかは、そいつが運がいいやつかどうか、『持ってる』かをめっちゃ確認しろ」

 

でした。

 

営業はぶっちゃけ運

私の前職の人材会社(3社目)は、大手でして、クォーターの売りとか、1ヶ月の売りとかを、鼻水を垂らしながら追うような会社でした。※楽しかったです。

もちろん、業務計画も達成計画も3ヶ月で立ててましたし、上手く行けば上手く行ったときの振り返りを、失敗すればその振り返りをして、「次に活かそう」みたいなことを教育されてました。

ですが。

ぶっちゃけ計画通りに売りが立ったことがあんまり無く(正社員紹介なので水物サービスという性質もあるのと / 私が甘ちゃんだったので気分で仕事するという最悪なことをしていたのもあり)、
1社目の(上司は何も教育してくれずお客さんだけが私をきちんと育ててくれた)中小人材会社に居たときのほうが、売りは継続的にあがってたな〜という記憶が、お恥ずかしながらありまして。

今の会社に転職するときに、「なんでそうだったんだろう?」と考えましてた。

 

っていうか経営もぶっちゃけ運では?

私の売上がムラつく理由は、思いついた限りでは以下です。

・中小で人材の営業やってたときは、他の社員がやってないweb業界を「たまたま」担当することになってモリモリ売上あがったんだよね

・大手に行ったときは、すでに結構web業界開拓されまくってたので、モリモリ採用するお客さんにあたってなかった気がする

・ただ、他の営業がきちんとやってない会社さんを担当させてもらったから、2次請40人のSIで3ヶ月で5名の採用ご支援とかできたな

・とはいえ、どこを担当するかなんて、自分で開拓したんじゃなかったなら『運』だしな

・てか、担当してる会社の採用バジェットも企業さんの経営状況によるし っていうかリーマン前はもっとすごかったってきくし

・2010年くらいはソシャゲ採用バブルとかもあったけど、今はまたweb業界、stableなかんじだしな。

・そうそう、結構お金の波に影響されやすいんだよね、営業のしごとって。とくに採用関連。

・不況とか経営状態イマイチだとみんな採用絞るからな

・あれ、採用って経営の最重要視表のはずなのに、不況だったり経営状態イマイチだと絞られるのか。。。

 

はい...

あの.....

元も子もないんですけど...

「経営計画の最重要指標である採用」に向けたサービスに対してのニーズがこんなに不安定なら、 「経営計画って、売上計画って、『予定は未定』なんじゃね?」 ってことになるんじゃないかなと思います。

 

そういえば投資家の人とかベンチャー創業家とかVCの人とかって、完全にギャンブラーの発そ(文章はここで途切れている)
※こんなことを書いたら世のVCとか投資家とか経営者の人に刺されそう

 

『目に見えないモノ』に「運が良いんだよね〜〜アハハ」で勝てるやつが『持ってる』

そんなこんなで、私は『会社経営するとか、サービスやるってなんかそれっぽいこと言ってるけど、ようは博打だな、そして、サービスを世に広めていく営業というのは、"お客さんが買いたいと思ってるタイミング"と戦って勝つお仕事なのだ』と思うようになりました。

 

そういえば、私が社会人2年目で数字を一人でバリバリ作ってたときもめっちゃタイミングがよかったんですよ。

私が新卒のときはちょうどリーマン直後で、人材のマーケットには何もない、「焼け野原で営業してる...」と思いながらやってたのですが、
ちょうどWeb系の企業が体力つき始めた時期で、女子高生の頃サーバーをたてるなどしていた私は「あ、こっちわかる」と思ってそちらのマーケットを開拓し、
いいかんじに気の合うお客さんを見つけて、結果的に2年目で月単価50万程度の商材を年間1億弱は売ってた気がします。

 

これって完全にラッキーだし、タイミングよかったんだよな〜って思ってます。その後あげられてる成果も大体ラッキーで上げられてたような気がします。 なので、私の成果など、本当に波に乗っただけで、「営業とは」みたいなご高説もできないし、「ソッチのほうが得意だからやった」レベルの話なんですね。

で、(比較するのはおこがましいけど)世の中の数多の成功者?たちも正直そんくらいのノリで意思決定してい〜かんじに時代の波に乗ったんだと思うんですよね。乗った波がデカかっただけで。あれ?これ刺される?刺されそう!

 

つまり、それが「持ってる」ってことで、そういうやつが成功するのでは???と、いろんな経営者と採用のお話してきて思うのです。 持ってない人はこうなっちゃうしね!!!

 

波に乗りまくる人間になるために

だんだんこの記事もスピリチュアルな方向になってきましたが、上記の仮説があってるとすれば、波にのるためにどうしたらいいんでしょうね?
別に大成功したいわけじゃないんですけど、いいかんじに世知辛い世の中の波を乗りこなして幸せ継続したいじゃないですか。

 

今んとこ、私の観測する範囲内で波にノリノリな人は、大体「最終的に、ここまで飛躍できたのは、お客さんとか上司とか、皆のおかげで成功したようなもんなんですよね〜アハハ」「運が良かったんですよ〜〜アハハ」みたいに言えちゃう人が多いので、それなのかな?とは思ってます。やっぱ他人を持ち上げられるって、最強スキルの一つなんだと思います。

そーゆー人ってなんか喋ってて気分いいし、人も集まるし、人集まれば波も見えるぜ、的なかんじなんですかね、たぶん。

 

というわけで、仕事でい〜かんじに稼ぎたかったら、波に乗れる持ってる人と仕事したほうがよいでしょう、という記事でした。中身はない。 おぴまい。

社会人7年間で3回くらい転職して思うこと

この記事は転職アドベントカレンダー2016の記事です。

qiita.com


seong15といいます。
この登録をした時点ではエンジニアの転職について書こうかなとおもっていたのですが、書いてみて、ご高説みたいになっちゃってアレだな〜と思ったので、自分のことを書きました。あんまりエンジニアに限定しなくてもいい記事になりそうですが、概ね若手の転職というのはこんなかんじなことを気をつけたほうがいいんじゃないかなという参考には成ると思います。

 

私の社歴

09新卒なのですが、7年間で3回転職しています。


1社目:09~11年までいた。人材派遣の営業。リーマン後で業界は死んでたし社風もまったく合わなかったけど、ネット業界を開拓できたので社内でも景気が良いほうだった。当時は渋谷神泉のお客さんに本当にお世話になった。営業として育てていただいた感ある。
2社目:これ
3社目:東京駅にある大手人材会社でやっぱり人材サービスの営業をしていた。尊敬する上司とネアカな同僚を手に入れ、11~13年は花形部署に所属していたので最高に楽しかった。子会社の副社長にかわいがってもらって社内政治とかいろいろ学んだ。終わりは残念だったけど、辞めるときに同僚たちからは「なんで辞めるんだ」「納得行かない」「もっとやってほしい」と言ってもらえていたのですごい良かった。
4社目:完全リモートの会社にいる。

 

なんで転職しているか

とにかく「30歳までに腕一本で飯が食えるようになる」ことを目指していました。また、キャリアコンサルをやっていたので、「どんな世の中になっても適用できるスキル」も身につけなきゃという危機感もありました。

1社目は一匹狼的な営業としての力は身についたんですけど、マーケットが小さかったのと社内の人間関係の構築を私が上手くできなかったので、組織が動かせず、お客さんに自分ができること以上のバリューが提供できなかったので、結構本気で自分が情けなくて、全部いちからやり直したかった。2社目がアレなことになったので、その願いは3社目で叶いました。
ちなみに3社目に入るときの転職活動は、風通しのよいweb業界に入ろうと思ってたのですが、3社目の役員と後の私の上司になる人が良い感じに変な人で、同僚もちゃんとした人たちっぽかったのでそこにしました。内定もらってから承諾する前に、どうしても同僚の人柄を知りたくて「一回飲みたいです」とお願いして、快く応じていただいたのを今でも感謝しています。

3社目を辞めた理由はこちらに書いてありますが、「マネジメントされるのが性に合わず、自由になりたかった」ってかんじです。

 

今もってるスキル

アポ取って売ってくるみたいな、基本的なことは一通りできるんですけど、特筆すべき点としては

- ビジネス英語 (中級くらい)
- トップダウン営業
- 新規事業(法人向けサービス)のためのマーケット調査

かなと思います。
前職の最後くらいはヘッドハンターっぽいことをやらせてもらってて、いろんな偉い人とご飯を食べながら商談、ということをやっておりました。
法人向けサービスであっても、足元の数字つくるのはあと10年以内にほぼテクノロジーに代替されるだろうなと思うのですが、人の話を聞くのはテクノロジーにはまだできないと思うので、もうちょっとこれで食わせていただきますというかんじです。

その間にまた別のスキルを身に着けたいですね。サービス開発がしたいなあ。

また、マネジメントはやっといたほうが良いなーと思うんですけど、どうにもポジティブになれなくて(人を育て、評価できるほど自分がフェアで賢い人間だと思えない)、一匹狼でフラフラしながら情報仕入れてくるほうが性にあってます。

構われたり、口出しされると極端にやる気を無くします。歴代の私の上司たちはこの私の性分に本当に苦労されたと思いますが、本当にスミマセンでした。

 

転職先を決めるとき、どう決めてきたか

これ、キャリアコンサルタントやってきたのにこんなこと言うのまじやばいんですけど、ぶっちゃけ勘です。

キャリアパスとかごちゃごちゃ考えるんですけど、私の場合はロジックで考えて選んだ場所とは最強に相性が悪く、逆に「いやーぜんぜん条件にはいってなかったんだけどなんか気になるんだよね」っていうのを選ぶとだいたい大勝利です。

3社目も、人材を選ぶつもりはまったくなかったし、4社目入る前なんかは「企業に入りたくない」くらいには思ってました。
なので皆さん、転職エージェントとか親とか友達とかいろいろ言ってくると思うし、自分の中でも色々条件とかあるかと思いますけど、勘で決めていいと思います。

 

何度か転職してみて思うこと

時期や自分の納得度や身につけたものにもよりますが、何回か転職してよかったな〜と私は思っています。どの会社も新卒はとってて、役員は新卒でしかなれない〜みたいな会社とかも未だにあったりするので、
くすぶっちゃうよりはいーかんじにお給料があがって楽しく仕事ができる職場を積極的に選んだほうがいいかなと。

もちろん、選べる人間になるためのモノは手に入れないといけないので、「4ヶ月くらい同じことを同じやり方でやってたらヤバイ」、を目安に仕事しています。

私に関しては、だいたい2年くらい同じことしてたら飽きてしまうというのが今までの傾向だったのですが、今までは若手の営業で見てもらえてましたけど、これから中堅なので、もうちょっとじっくり腰据えて大きな成果を出さないとな、などと思っています。

 

これから転職する人へ

転職エージェント使うんだったら、「この人信用できる」って人に出会うまで、出会うことをやめないほうが良いと思います。
イケてる人は面白い情報沢山もってるので、「目的の!情報が!出てくるまで!ググるのを!やめない!」みたいな気持ちで会い続けたほうがよいです。
転職しようってタイミングで探すと大変なので、転職経験者の知り合いとかに「良いエージェントいたら紹介して」って言っておくとよいかと思います。

あと家庭をお持ちの方で転職を考えている方は、考え始めたあたりからパートナーとお話しといたほうが、あとからこじれなくて良いです(「嫁ストップ」という言葉が業界内ではあるくらい、一部の人は環境が変わることを頑なに避けようとします)。

外野がうるさいときもあると思いますが、自分が納得してるならその道を選んで間違いないと思います〜。

明日からちょっと会話が楽になる小技

 この記事は、コミュニケーションAdvent Calander2016 の12/6の記事です。

qiita.com

 

こんにちわ。seong15です。普段は完全リモートの会社で営業と採用担当をやっています。

 

わたくしですね、Splathonっていうコミュニティに所属してまして、夜な夜なSplatoonやってるんです。

所属してるメンバーはエンジニアが大多数で、何かの話でコミュニケーションの話になったんですよ。だれかの「嫁とこじれた」みたいな話だった気がするんですけど。

で、社内向けのこういう勉強会資料をシェアしたところ、結構 :+1: もらいまして



www.slideshare.net



「おまいらどんだけ悩んどるんじゃい!」と思ったのですが、彼らはエンジニア、コミュニケーションの技術力でおちんぎんをもらっている営業職の私とは違うので、公私問わず立ち止まる部分も多いのかな、と想像しております。

 

そもそも、コミュニケーションとは

コミュニケーションてすごい漠然とした言葉だなとおもっていて、細分化するとこんなかんじだと思うのですが、

 

  1. 相手の考えを理解する
  2. 自分の意見を伝える
  3. 自分/ 会社の要求を相手 / 客に受け入れてもらう
  4. 相手の要求がこちらにとって都合がわるい場合、波風立てず棄却する
  5. 建設的な議論ができる
  6. お互いの親しい度に合った言葉を使う

 

公私問わずどれも使うんでないでしょーか。

 

はっきり言ってめんどくさいですね。私はめんどくさいです。
とくに、エンジニアと営業は、お互いが相対してるものの違いから、対立軸で語られることも多く、「営業が話をきかない」とか「エンジニアができない理由ばかり言う」を耳にします。

本稿では、そんなコミュニケーションが〜と感じてる皆様に「明日からちょっと異職種との会話が楽になる」小技をご紹介しようと思います。

 

技法の種類

コミュニケーションには下記のような技法があります。

  1. 傾聴
  2. 目線合わせ
  3. アサーション

傾聴についてはスライドに書いたとおりですが、、ちゃんと仕事しようと思ってる人なら、同僚・上司・部下に話を聞いてもらえないと心折れます。たとえば営業 - エンジニアの場合、営業はプロダクトについて顧客からのフィードバックを話したいのに、あれ....みたいな(うちはそっちはないですが、逆に「一言声かけてくれればその機能が必要か必要じゃないか客にきいてくるのに」みたいなことがしばしばあります)。

 

こんな風に話されちゃうと心折れちゃうの事例 ※個人の感想を含みます

  1. 目が合わない
  2. パソコンかちゃかちゃしながら気のない相槌
  3. 「それって前提何?」「言ってる意味わかんないんだけど」などの強めなかんじのコメントが入ってくる
  4. 専門用語で返される・意見される(避けられてる感じがする)
  5. 自分の話したいことと違う結論を勝手に推論されて「こういことでしょ?」などいわれる

 

職場に限った話ではないですが、基本的にこういうコミュニケーションの仕方は話す人の心を、こんなかんじで折ります 。

 

 

f:id:Seong15:20161204224950j:plain

『第15回:コーチングの基本スキル=傾聴するN03』 - 医療コンサルタントの勝手にセミナー

ちょっと大げさですが、こういう態度をされたら、職場でも控えめに言って「消えたい」くらいは思うと思います。「せっかく役立ちそうな情報をゲットしてきたのに、いらないのかな」って。こういうの、ものすごい機会損失なんじゃないですかね、という気持ちになることもしばしば。

 

職場でこれですから、プライベートは。。。あとはわかるな??*1

 

ちなみに、「傾聴ができなくなってる聞き手の心に起こってること」のリストもあるのですけど 

f:id:Seong15:20161204232726j:plain

トピックス | ヘルスカウンセリング学会

  

このうち、

  • 自分の感情と違うこと〜
  • 相手が全然わかってないこと〜
  • 興味や関心のあること〜
  • 次の手順を考えて〜
  • 深読み、解釈、憶測など〜
  • シナリオをもって〜

 

このあたりは私も見に覚えがあるのですが、結構こういうかんじの人は多いのかなと思っています。まあ、聞き手にも聞き手の事情がありますからね。

それでも「話者の話を邪魔せず、最後まで聞く」ことにはメリットがあります。「自分の話に耳を傾け、『その意見を持っていても良い』と承認してくれる人の存在」は、働く人に「ここで頑張って良い」という安心感を与えるからです。聞いてくれるのが上位役職者であればあるほど、プロダクトのコアに関わってる人であればあるほど、仕事での距離が近い人であればあるほど、

 

f:id:Seong15:20161205115716p:plain

 

「理解してくれる人がいる場所でがんばろう、成果を出そう」と思うのは、人が人である限り自然なことではないでしょうか。周りの人をモチベートできるなら、やらない手はありません。

 

では何をするのか。

 

小技1:とりあえず相手に体向けて話きいてみてください

スライドP9~11にはいろいろ書いてありますが、ぶっちゃけ動作だけでもいいです。まずはそこから。

「深く頷く(いつもの1.5倍くらい)」「相手に体を向けて聞く」というのは、話者が「真剣に話を聞いてくれている」というのを視覚で理解できます。仕事中だと、画面見ながらメモとりながら、作業しながら話し聞く、とかやりがちだと思うんですよね。明日はそれはやめて、特に1on1のミーティングでやってみてください。いつもと違う雰囲気が流れて、いつもと違う楽しい話がきけて、関係値がよくなったり、意外と開発に活かせる何かが聞けるかもしれません。

  

目線あわせは一旦とばして、「アサーション

目線合わせは使うシーンが限られているので、「アサーション」について触れたいと思います。

www.direct-commu.com

 

本ではこういうのあるんですけどね

改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために

簡単にいうと、「相手を不快にさせずに自分の意見を述べる」技術です。

 

個人的な観測範囲の話ですが、上手に自己主張・意思表示できる人ってそもそも母数が少ないと思います。主張できる / できないって、今のところキャラに依存するところが多くて、諦めちゃってる人も多いし、「こんなこと言っていいのかな」「これで言って気分を悪くさせないかな」とか、思って言えなかったり。それも価値観が多様化してるこの時代にサービス作ってる企業にとっては機会損失なんじゃないかなと思います。

アサーションは、「相手の気持ち / 意思を大事にしながら自分の気持ち / 考えを大事にするのは両立可能」という思想のコミュニケーション方法です。アサーションのコンセプトを上手く使って、いいかんじに自分の意思を主張することができます。

 

ではどのように相手の気持ちを大事にしながら自分の気持ちを大事にするのか。

 

小技2「ごめん」と「ありがとう」は無料だから会話の文頭文末に入れとく

俗に言う「ごめ〜ん、◎◎してもらっちゃって。ありがとう〜」なわけですが、どんな言葉も「ごめん」ではじめ、「ありがとう」でシメればいい感じに伝わります。

 

「ごめん」今メールみた。連絡くれて「ありがとう」
「ごめん」ねいつも待たせちゃって。待っててくれて「ありがとう」
「ごめん」ね素直じゃなくて夢の中なら言える「ありがとう」
「ごめん」この仕様変更になったから「ありがとう」

 

というのは冗談ですが、IT業界に来て散見されるのが、仕事で何かを依頼されて、断るときに、「断る・できない理由」をズラズラ言う人がです。断るのは、それぞれの事情があるので断るのは状況判断によると思いますが、ズラズラ事情を話されたら、普通は怖いんですね。おそらく90%人が悪気がないはずなんですが、「あっ、嫌だったのかな...」とか思われたり、場合によっては「言い訳してる」と思われちゃったりします。で、そういう反応をされたら、断ってるほうも、「あ、なんか引いてる」っていうのはわかって、気まずくなると思うんですよ。状態としては、一方はソフトボール投げたつもりだったのに、もう一方からボウリングボール返ってきたかんじなんですけどね。

なので、とりあえず何か依頼されたりお願いされたり相談された際、「今の状態だとさばけないな」と思ったら、こう言っておけば問題ないです。

 

「あ〜ごめんなさい、それはちょっと時間がかかるんで、今はできないんですよ。」

 

すると、「忙しいですか?」とか聞いてくれるので、断る・できない理由を述べましょう。相手は貴方に配慮し、代替案を提示してくれるはずです。*2

 

「そうですね、それがありがたいです

 

でシメましょう。

ポイントとしては、「相手の要望に応えない理由」をいきなり全部相手に渡すんじゃなくて、キャッチボールしながら渡してやれ、というところなのですが、そのキャッチボールの皮切りになるのが「あ〜ごめん」なんですね。そしてシメが「ありがとう、またよろしく」なんです。

ちなみにこのテンプレは側だけ変えれば、社内だけじゃなく社外にも使えます。

そんなの言えないよ、と思った方、言えるか言えないのかではないのです。コンビニで新商品のビール買ってみるくらいのノリで言うのです。「ごめん」と「ありがとう」の使い方が、適切かどうかというのは二の次なのです。「ごめん」と「ありがとう」は相手に自分の気持ちを受け取ってもらうときの「ラッピング」なので、深く考えなくていいんです。「おはよう」ぐらいのノリで使いまくりましょう。きっと「あ、次も相談しよう」とか「忙しそうだから、ここまで自分で固めてからまた相談にいこう」とか思ってくれて、結果的にお仕事が楽になると思います。

 

まとめ

1:「話きいてるよ」っていうのは態度でしめすと効果大

2:  自分の主張をしたいときは、相手が受け取りやすいように緩衝材となる言葉を入れましょう

 

 

補足:「聴く」のと「話す」のバランス

 シチュエーションによりますが、真剣な話や、相談事、依頼事をもちかけられた場合には、聴く:話す=8:2くらいが良いと思います。こっちが喋るのは「うん、それで?」「◎◎だったんだ」くらいでいいです。

また、自分からもちかけた場合は、ある程度話しきったな、と思ったら「質問ありますか?」とか「以上です」のように、「自分の話は終わりました」と示してあげると良いと思います。

 

言うはやすし、行うはかたし

こんなかんじでわかったように方法論を書いてますが、論理はわかってもやるのが難しい。人の話を真摯に聞き、相手を尊重しながら意思表示することは、心に余裕がなくなると、残念ながらできなくなります。仕事が滞っても、プライベートで落ち込むことがあっても何事もなかったように切り替えられる人は稀ですので、完璧にできなくても、「さっきはちゃんと聞けなくて / 話せなくてごめんね」ってフォローすれば済むので、気楽にやりましょう。あと、常に余裕をもってお仕事すれば、人のために時間も裂けますので、業務量のコントロールはしっかりやりたいものですね。ここでステマです。

 

seong15.hatenablog.com

 

おぴまい

*1:パートナーが何か話しかけてるときはテレビや黒い画面など見ながらきいちゃいけないぞ?

*2:「え〜、やってよ〜」的なしつこい人は、まあ「できない」でいいんじゃないですかね。

女子高生だったときに気が狂ってWin98でサーバーをたてた話

注!この記事を書いている人間はエンジニアではありません!よって技術的な用語の記載は間違っている可能性がありますが、指摘するときは女子高生だと思って優しくしてほしいの....

 

この記事は2016年アドベントカレンダー自宅サーバの思い出」12/3の投稿です。

www.adventar.org

 

seong15といいます。Twitterでは「いちごー」とか「いちご」とか「ひこざえもん」と言われてます。普段は完全リモートワークの会社で営業とか広報とか採用とかやってます。

いろんなシーンでエンジニアと話すことが多いんですが、世間話的にこの話をすると彼らに大ウケという結果がでており、思い出としてどこかに残しておきたいな〜というかんじで登録しました。

 

わたしは小学校6年生の時、もののけ姫を友達と見に行った帰りに本屋で初めてアンソロジーというものをみつけてから足掛け13年ほど腐女子でした。今は貴腐人を超え尼僧となり、俗世のBLの動きを見ては若い皆様がたの心の動きに思いを馳せています。

 

 

 

同人の世界を知ってほどなくして、「インターネットというものがあるらしい..ホームページなどを開設すれば、日本中の人々に自分のはずかぴい同人作品を見てもらえるらしいし、神作家の神作品などを見れるらしい」というのを知りました。「音に聞こえしインターネット、あらまほし」という日々を重ね、ついに中3の時、自宅にケーブルテレビ回線が導入されました。受験生。夏。圧倒的に勉強しない未来が私には見えました。

 

早速父が中国人から買ったというPhotosh0pやIllustr@torなどのコピィをインストールし、一足先にホームページビルダーで自分のサイトを作っていた友人から基本的なホームページの作り方を伝授してもらい、自分のサイトを開設。
世にあるhtml / CSS / Javascriptのソース配布サイトを巡回し、順調にコピペフロントエンド職人となっていきました。

 

■コピペフロントエンド女子中学生のサイト開発の変遷

< 当初 >
CSSというのでスクロールバーの色を変えられるらしい。スクロールバーの色を変えてきれいなサイトにしたい!灰色のスクロールバーはださいぞ!!」
Javascriptというので、リンクにカーソルを合わせたら指定の画像をレイヤーで表示できるらしい、これおしゃ!!これやりたい!やるぞ!」

だった私は、

< いじり始めて3ヶ月くらい >
「あれ、今までコピペしたCSSって、
<style type="text/css">
<!--
div{  
ではじまってるのが多い...」
「これはもしや{  }の中に全部入れれば数学の式のようにまとまるのでは...」
「あ、できた」
Javascriptも同じようなのでは...」
「あ、できた」

みたいなかんじで、若さに任せた学習の速さでソースをいじりまくっていました。

 

そこから1年、高校生になった私は

「サイトの中に掲示板をいれたい。スキンも自分で選びたいぞ。どうやらCGIというのでできるらしい」
Perl
「Kentweb」

以下略。きっと大学受験で浪人しなければ私は新卒でWeb業界に入っていたでしょう。

ていうかなんでweb制作のバイトを当時しなかったんだろう。個人サイトなら2時間で目的のUIで作れるようになっていました。

 

さて、腐女子の「自分の世界に他の要素が入ってくるのは嫌!」という気持ちは物事を成し遂げるイーカンジのモチベーションになるわけで、サイトを開設して1年半、高校生になった私は「もう自分の作品を披露してるページに広告が出るのは嫌だ!」と思い続けていました。URLも短くしたかった。「このコードを入れれば広告が出なくなる」というコードをすべてのページに仕込んでInfoseek の鯖にあげてたサイトのページに入れてた時期もありましたが停止されたのはナイショです。

しかし、私は田舎の女子高生。学校は一応バイトは禁止されており、持てるお金といえば小遣い毎月3000円とお年玉くらい。ここで、当時のメジャーなレンタルサーバーの料金を見てみましょう。

 

ナウでヤングなレンタルサーバー :  3000円 / 年

さくらのレンタルサーバー :  10000円 / 年

※記憶があいまいです。月額3000円だったかもしれないけど、そんなことないと思う...。

 

それぞれたぶん5~10MBくらいだったはずですが、田舎の女子高生にこんなお金は出せません。だってサーバー以外にもほしいもの(同人誌・画材)がたくさんあったんだ。

「なんかいい方法はないか....」と思い、常にワールドワイドウェッブで技術情報を探してきた私は、この時人生で初めて本屋の「パソコン・IT」の棚へと向かい、ある本を見つけました。

 

私「こ、、、これは、、、、、!!!」

 

自宅パソコンをWebサーバーにする―このとおりやればすぐできる!!

自宅パソコンをWebサーバーにする―このとおりやればすぐできる!!

 

 ※実際に買ったのは覚えてませんが、たしかこんなかんじでした。

 

「これだーーーー!!!!!!!!」となり大体1500円くらいだったので即購入。

早速お家に帰って、毎日つかっているSOTECのパソコンをサーバーにしようと目論みました。

News:ソーテック,Athlon/700MHz搭載のデスクトップPC「PC STATION M770」を発売

 

その日から、土日まる二日くらいかけてセッティングをしました。

 

■本の購入後、パソコンをサーバーにするべく奮闘した私

「よし、全部できたはず!」
「本に書かれたとおりやったし、最新の注意を払ったし、黒い画面も青い画面も、出てきた文字全部本に書いてあるのと一緒だったし、きっとできたはず!!!」
「さて、今あるサイトの中身をすべて自作サーバにつっこんで」
「おおっ、自分のPCのブラウザでは見えているぞ!」
「明日学校の情報室(インターネットつながっている)でも見てみよう!!」
「おやすみなさ〜い」

 

電源を消し就寝。

 

翌日

 

情報室でPC立ち上げてサイトにアクセスしてみた私「見れないんだけど」

 

404ではなく、(たしか)500番代のエラーだったので各方面からツッコミをいただきよく思い出しましたが「サーバーがそもそもありません」みたいなエラーが出た

ので「これは『サーバーがおかしいよ』と言われている...??」と思った私は、原因を考えました。

 

「全部ちゃんとできたはずだし、昨日自宅のブラウザで見たときは見れたし、なんでなんだろう...」
「あ.....」
「もしかして : 電源」

 

電源をつけて学校に行った翌日の私「見れた」

 

「こんなん電気代かかって大変じゃん...というか、だからロリポもさくらもあんな高いんだ...!!きっとロリポとかさくらの会社には、サーバーにしてるPCの本体が沢山あるんだ...電気代すごそう....」

となり、速攻fc2の鯖に戻しました。

その時思った、「そもそもサーバーにするだけなのにOfficeとか入ってるんだろうか」という疑問は、後々「データセンター」という概念を知って解消されましたが、

「えっ洪水とか停電とかなったらどうするんだ。サイトは見れなくなっちゃうの?データはどこにいっちゃうの?」

というのは解決されていません。詳しい人おしえて。

 

以上が、私の自宅サーバーの思い出です。ふりかえってみると、女子高生にしては結構やりきってますね。あの時「広告表示を消す」コードを入れたページを公開していた私のサイトの鯖を止めた(たしか)Infoseekの人(楽天に買収される前)、本当にごめんなさい。広告を出すことで鯖代が無料になること、自分でサーバーをたててみて初めてわかりました。

 

なお、その後2004年に大学に入るため浪人したんですけど、livedoorとかAmebaとかのブログが同人界隈でもちらほらでてきてて、出始めの頃に触れなかったので「なんだこれ」となったし、「自分でCSSいじってデザイン変えられるよ!」と言われても「もともとの構造がわからないから、このCSSがどこにかかっているのかわからない...つらい....自由じゃない....」となって諦め、ブログを活用することはなく、自分でサイトをつくりつづけたのでした。ここらへんで新卒web業界の未来はなくなってたかんじかと。

 

ちなみにこの話すると、「なんでエンジニアにならなかったんですか」ってよく言われるんですけど、自分がやってることが「コーディング」だっていうことも知らなかったんですよね。あと私数学のテストで小数点の位置間違えて0点取るタイプの人間だから無理だと思います。

 

おぴまい

 

# 12/5 追記

なんか2日で6000PV超えたのでびっくりしてます!アク解を見ると流入経路にスマニューとかあって、現役を引退した尼僧としては身に余る光栄です。沢山のブコメをありがとうございます。全部拝見しました。

反響がすごく、年甲斐もなく浮かれたので、おもしろかったブコメを紹介したいなと思います。

 

洪水とか停電になると基本的にはサイトは見れなくなるしデータもサヨナラだが、ちゃんとしているところは違う場所にバックアップサーバ置いたりして冗長化している。(疑問への回答

2016/12/03 16:04

想像通りでした!ちょっと観点は違いますが、GoogleのDCは冷却のために「月を追いかける」らしいですね!切り替えと管理が面倒そう.... 

 

もう何日か立ち上げ続けてたらwindowsじゃどうにもならん、Linuxだ。となったはず。

2016/12/03 19:14

Linuxに関してはこの3年後くらいに父から聞いて知りまして、「はぁ〜、どんな分野でも第三勢力って出てくるんやな」と思ってました。OSって聞いて「Win VS Macの対決に第三勢力の登場か」みたいな適当な認識でした。

 

↓ライセンス違反じゃないですよ。Win98にはPWSっていうIISもどきのWebサーバー機能があったので。テキストサイトには十分すぎるものだった(気がする)。

2016/12/04 09:51

残念ながら絵師の方の腐女子だっため、データ量は結構重かったんですよ👯
お絵かき掲示板も自分で作って動かしたかったので、infoseek第2鯖を借りて運用したのですが、すぐに50MBがいっぱいになったので断念いたしました。

  

野生のエンジニアリングだ。ちなみに災害は多拠点バックアップでビジネスプランを検討するとデータセンターが説明してくれるよ。

2016/12/04 21:10

「野生の」って表現好きです。ざす!

 

98の時代に女子高生ってことは・・・おっと誰か来たようだ・・・

2016/12/04 23:16

もののけ姫公開時に小6で、2004年に大学浪人したと書いただろう。あとはわかるな?

 

文章からあふれ出る現役感がすがすがしい。何の現役かって?腐海に決まってるでしょう!www

2016/12/05 12:29

5年くらい活動をやめてるんですが、最後に私がきらめいたのは2008年くらいのニコニコ動画でうp主をやっており、某旅行記動画で殿堂入りしたことですかねえ。
ちなみに今の推しは氷と音楽のコラボルェイションをするキンンンンッグな彼です。立ち止まることができないんダッ🙏

 

似たようなことやってたので、そんなクラスメートがいたら友達になりたかった

2016/12/03 11:11

わかりみ。あの頃もし詳しい友達がいて、一緒に調べられたら、きっと新卒でIT業界に行ったと思います。

 

ほぼ同じルートで職業コピペフロントエンド職人になりました 古のオタクはhtmlわかる人多い

2016/12/05 16:58

あの頃の同人サイトといえば裏サイトはJSかなんかでパスワード入力か、CSSで居場所隠してtabキーで探しましたよね。BASIC認証まではチャレンジできず、結局パスワード入力で解決いたしました。

業務計画について

なんかすごくまじめに業務のことについて書くんですが、事の発端は@naotaにこういう質問を受けたからですね。

 

 

そういえばこの間もボルダリングに行った時に、一緒に行った子が「最近休日も出勤してコード書いてて、忙しいんですけど、きょうはもう良いや!ってなって来ました」とか言ってて、おいおい、そりゃ大変だ、と思いました。

慣れない仕事だったり、新卒だったり若かったりすると、たしかに大変でふんばらなきゃいけないときはあるんですけど、なるべくそういうの避けて、アフター7を楽しく飲みに当てたり、休日出勤などしなくて良い状態にするには、という私なりのポイントをGoogle docsでまとめたところ、思ったより知見が詰まってたのでブログに書きます。

 

■業務計画とは

仕事というのは、付随する面倒くさいあれこれをくぐり抜け、自分の目標を達成する必要がありますよね。
私自身は営業ですが、仕事は商談そのものではなく、受注を達成するための「下準備」がメインだと思っています。
で、それは営業として企業様と相対するときだけでなく、社内のメンバー、社外のステークホルダーと仕事するときもそうだと思います。
その下準備することを、ここでは「業務計画」とします。

下記は業務計画における大まかなポイントです。 

< 業務計画をたてるときのポイント >

  1. 仕事はいくつもやることがあるので、「自分が複数あるプロジェクトをまわしている」という認識をもつ
  2. プロジェクト毎の各アクションに、どれくらい時間がかかるのかを予想しておく
    ※トラブルが起きた場合に解決にあてるためのバッファも組み込んでスケジュール設定をする
  3. 他者と共同のプロジェクトの場合は関係者とスケジュールの共通認識をもっておく
  4. 自分の休憩時間も忘れずに


こうなると、自分が持てて確実に捌けるプロジェクトというのは、多くて週3つとかだと思います。(他の職種の人のやれる物量しらんけど) 

それ以上やってるんだったら、そもそも詰め込みすぎなので、優先順位をつけたほうがいいかなとおもいます。業務時間内に収まらないものは振られても断る! 

www.hitode-festival.com

また、3において、ステークホルダーのスケジュールが遅い場合は、

  • 面倒見る気持ちで、「相手の面倒もみる」というのを自分のスケジュールに組み込む
  • ビジネスパートナーとして組む相手間違ってるので関係を見直す

の2つが対処方法としてあげられます。


前者はほぼ育成になりますね。使えるマネージャーなんて世の中のごく一部なので(詳しくはピーターの法則をご確認ください)、マネージャーを育成しないとこっちの仕事もまわらん、みたいに思うとよいかもです。
 

ピーターの法則 創造的無能のすすめ

ピーターの法則 創造的無能のすすめ

 

まあ私は人を切ることはあんまりしないので、面倒見ちゃうんですけどね。客さんや上司のお尻を叩くのも仕事、と割りきっています叩き方に礼儀はありますけどね!!ここは業務設計とは別の技術です。結構私は失敗してます。

 ちなみに私は2年目のころ、判断してほしい資料の設定期限が過ぎたので、(期限の2,3日前から1日1回は電話かけてたんですけど)取引先の偉い人に1日4回メールと電話をしたことがあって、「いやぼく忘れっぽくて、ほんと沢山リマインドもらえて助かってます」と言われましたが、それもどうかと思います。

 

【設計の具体例】

たとえば、全く世の中に知られていないプロダクトを、新規営業で受注を3件取るとします。わたしの場合、その期間は3か月と設定します。

■目標:3か月以内に完全新規営業で受注を3件とる

とすると、新規営業で受注までに必要なアクションと時間はだいたい下記の通りになります。

 < 業務計画事例 >

■調査 / 計画フェーズ
- マーケットの各プレイヤーのポジショニング調査(どこの会社が1位か、とか、特殊なプロダクトをつくっているところがあるかとか、企業同士の力関係とか)
- 具体的な企業名の調査
- 各社事業の調査(どんなもの作ってて、売上どれくらい、どんなビジネスモデル)
- 業界慣習の調査(仕事の進め方、組織構造、ノリ・テンション)
- 有名な人がいるばあいはどんな人か
→だいたい1週間から10日で終わらせる。詰まるときは2日で詰まるので、都度計画を変更する。ちなみにここらへんは現職だと社長やCFOが協力してくれることが多いのでらくちん。


■実行フェーズ(約1〜2か月)
- 接触(人脈たどって飲みなり、テレアポなり、メールなり)
- 商談
- 成約 ←ここで受注 

 


1:人脈調査 ちなみに、実行フェーズの「接触」における優先順位は

→ツテがあれば、だいたい2週間以内にランチか飲みを設定してもらう

2:1ができなければ、メールかテレアポ
→これはリストが100件あるとしたら大体3〜5営業日で終わらせる。リスト作りのほうも、大体3〜5営業日かけます。厳選しつつ、調査も一緒にするので。

ってかんじです。

 

【事前の一手間が仕事を楽にする】 

上記の「接触」、2になるとすごく面倒なのでテレアポなんてガチャ切りされるしメール爆撃なんて絶対見られないと思ってます世の中の飛び込み営業頑張ってる人はやく気づいて)、なるべく1で終わらせられるよう人とのつながり作りは日々余念がないです
いろんなところの飲みに顔を出すし、人を紹介すると言われれば断らず、速攻で日程調整します。また、お会いするときの印象やキャラのブランディングは大事にします(その後あんまり合わなくてフェードアウトしたとしても変な噂を吹聴されないように)。

あと人のことは結構覚えてます。在籍企業、役職、年齢、卒業大学、学部、会った時に話したことなど、脳内DBつくってます。名刺に情報を書く人もいますが、ぶっちゃけ私はやらないです(無精だから)。Eightにメモ機能ないよね??つながり機能はいいからメモ機能はよ。その代わりFacebookTwitterでつながって、久々に合う前とかだとチェックします。

 

っていうか、Twitterで生息してると普通に情報はいってくるから、べつにTwitterでいいかな、みたいな....顔本は人々が結婚報告してて三十路の未婚にはキツイから見たくない....Messegerはつかってる。

 

面倒なことを避けつつ自分の思った通り物事をすすめるために、事前に一手間かけるというのはかなり有効です。神は細部に宿るぜ〜〜い。



【自分の打率+バッファでスケジュールを計算する】

で、話を戻しますが、上記の「人のつながり」が手元に無く、面倒なことになっちゃった場合はしょうがないですがやるしかないです。

ちなみに私のテレアポ獲得率は10件かけたら1,2件というところです。
商談までこぎつけた際の受注確度は低く見積もって50%なので、逆算すると

  • 3件の受注をとるとすると
  • 6件は商談をやらなきゃいけない(余裕もって8件くらいは商談いきたい)
  • 60〜80件くらいテレアポすればOK

そこまでターゲットとなる会社がない場合は(このパターンが多い)、しょうがないので、その少ない対象となる会社のことをめっちゃ調べます。

LinkedInやFacebook,Twitterなんかを調べて、やっぱり誰かに紹介してもらうか、最終手段はその会社の有名な人に電話したり、「事業部にまわしてくれ」って普通に電話します。ここまでやってたらあんまりガチャ切りされることはないですね。
(人材の営業電話は無限にくるのでガチャ切りされがちですが、今の会社のプロダクトは結構特徴があって、無名ながらも業界唯一なのでインバウンドが多いです。すごく楽です。)

 商談までいけばあとはあんまやることないです。受注確度の計算(っていうか勘だけど)をして、受注できそうなものに注力するだけ。商談に行く前に勝負はすでに決まってるな〜といつも思います。


さて、私のスケジュールだと、計画+実行=10日+2か月ですね。これは当初の3か月という目標を大幅に上回っておりますが、つまり、わたしは目標達成にかかる実際の時間時間+その5割ですべてのスケジュールを作っているということです。
これが「バッファをもつ」ということになります。

 

【自分のできることを把握せよ】

で、ここまでで疑問に思うだろうことについて解答します。

Q : テレアポ獲得率なんでわかるの
A : 1社目の派遣サービスの営業ときに結構やったからですね。テレアポの技術というものも全然あるのでそこもおさえてますが、自分の勝率を出すのはやっぱり経験からです。
その時は20件かけて1個、だったのですが、今は売ってるプロダクトが特徴があるので10件に1個と設定しています。

Q : 商談獲得率なんでわかるの
A : これも経験です。

 パフォーマンスを出したいなら自分の打率は知っておくべきで、勝率とか、どのペースで何が出来るとか、大体いつぐらいに燃料が切れるとかは押さえておくと仕事に支障がでません。休むのも仕事とよく言われますが、休むタイミングもきちんと調整しましょう(ここは私もまだまだです)

 で、それがない人は多分経験量が足りないです。打率を出すまでの量をやってない。それはよくないことです。打率も、打率をあげるための改善ポイントもわからないままでは年収があがりません。打率は業務が新しくて刺激を感じられる半年〜1年の間にデータを揃えたほうが良いかなと思います。新卒ちゃんなら2~3年かな。

もしキャリアのある程度長い方で、打率とバッファの感覚がわからないとしたら、あんまり言いたくないですが結構深刻です....脳筋で仕事してたってことになるので....。それではセルフマネジメントができてないし、セルフマネジメントができなければ他者はマネジメント出来ないと思います。そういった方がマネジメント職に着かれている場合は、される側の未来を潰していると言えると思います...。

なんにせよ、スケジュールをぎちぎちに詰めて仕事するというのは、成果がでる状態ではないと私は思います。

susumu-akashi.com

 

【バッファありきで計画して、「モチベや体力や残業やエナジードリンクで仕事しない」】

と、いうわけで、私は仕事はプランが7割だと思っています。が、現実はそうはいかないもので、実際は逆算と積み上げを両方やってるかんじですね。で、そこがせめぎあった先にブレイクスルーがあると思ってます。

「どうせ思った通り行かないから」といって全く計画しないのはダメで、最低でもアウトラインは絶対必要です。でも計画どおりいかなかったからといって、落ち込むこともないです。思った通りいかなかっただけであって、また計画しなおしゃいいので。

で、その計画しなおすための時間として「バッファ」は極めて重要です。予測できないことは必ず起こるので、それを踏まえて仕事は業務時間の7割で目標達成するよう計画するのが絶対良いのです。毎日2時間ランチタイムとって7時には終わって飲みに行きたいじゃん!!!あと私はブーさん(犬)と遊びたい!!

 

goo.gl

 

あ、あと一番やっちゃいけないのは「できなかったからといって、落ち込んで引きずる」ですね。それは家でやりましょう。仕事は粛々と、だと思います(人のこといえませんが)。

私自身は気分によって本当に仕事の質の落差が激しい繊細な人間なので、それを業務計画で担保してます。seong15は静かに暮らしたい....

 

matome.naver.jp

 

でも本当にしんどい時は無理せず誰かに愚痴ろうね。愚痴るための時間としてバッファは重要です! 



こんなかんじですかね。

ご質問はこちらまで→ @seong15_

 

犬飼っちゃったんですよ〜黒のラブラドールと三十路の未婚女〜

こんにちわ。2月でばっちり三十路になり、なんかの申し込みの時とかに、年齢の欄に「30」って書いて「アッ」となってる15です。

 

犬飼っちゃったんですよ。三十路の未婚彼氏なし実家ぐらしで。

しかも大型犬。黒のラブラドール。

名前はいくつか用意してたんですが、呼んでみて一番反応がよかったので「ブルー」になりました。すでに「ブー」とか「ブーブーさん」とか「ブーちゃん」とか「ブー様」とか「ブー太郎」とか好き勝手私に呼ばれてます。メスなのに太郎(ブーが無く「太郎」とかで呼ぶときもあるけどさすがに反応しない)

 

そんなうちの可愛いブー様はこれだああああああああああああああああああ!!!

 

 

 

 

 

◆ブー様の特徴

個体差の部分もあるとおもうので、ブー様の特徴だけ書きます。

- ケージの中のトイレは1日で覚えた

- 飼って1ヶ月半だけどすでにトイレはケージの中ではやらない(外かベランダか間に合わなくて室内でお漏らし)

- おすわりは1週間くらいで覚えた

- 生後3ヶ月半だけどすでに「お手」「待て」「取ってこい」「探せ」はやる(おやつがないとしないけど)

- 甘噛がひどい

- すでにベイマックスのぬいぐるみが犠牲になった

- 時々気が狂ったように走ったり何かを追いかけたりしている(訓練士さんの間では「ばか走り」というらしい)

- 道行く全ての人に触って欲しい。見つめておすわりする。

- 道行くすべての犬と遊びたい。すぐにお腹みせる。

- でも「この人は甘やかしてくれるかどうか」はものすごく見てる

- 警察犬訓練士だった人に触れれた時逃げた。曰く「この人やばい人だ!めっちゃ厳しい人だ!」というのを触られた時に感じるらしい。

- ドッグカフェで寝る

- 病院でも寝る

- 車の中でも寝る

- だれといても寝る。どこでもすぐリラックス

- 大きな音がなっても、車が猛スピードで去っても追いかけないし吠えない

- でも風に舞ってる葉っぱは追いかける

- お風呂好き。湯船でばしゃばしゃ。

- ドライヤーそこそこ好き

- 掃除機は怖いから動かしてる時は逃げるけど、興味はあるから止めると近づいてくる

- 最近「だめ」を理解してきて、コード類と服は噛まなくなった

- 想定外のいたずらはあまりない

1: 畳に絨毯固定してるでかい画鋲を口に入れてた

2: 手作り策からの脱走

3: 1度だけンコを室内でやってしまった時、「やばい、悪いことだから隠さなきゃ」とかやってンコを食べてしまった

 

 

- ぶっちゃけ、お世話は適当でも大丈夫ぽい

- 朝寝坊して散歩できないとかあるし

- その代わり躾は結構えぐい

- 興奮して噛みつきしたらおしりを叩いている

- マズルコントロールは逆効果だった

- 「遊んでもらってる!」として甘噛悪化

- その代わり「ハウスしたいの?」は結構効く

- 1回リーダーウォーク練習中にほんとにいうこと聞かなくて、悲しくなって「ブーちゃんなんか嫌い!」って言ったら、「えっ、そんなつもりじゃ...」みたいな顔して、

リードを口にくわえて私の足元に持ってきた。

- ドラマかよ

- 餌を出す素振りを見せると積極的にお座りする

- というか餌が欲しい時は基本的にお座りする

- 頭突き、破壊力がある

- 後ろ足で首をかくとき、とてもブサイク

- 外にだすと砂利っぽい小石をいつもガリガリ噛んでいる

- やめさせないと、と思っているが、あまりにも次から次へとなので、もう排便で出るからいいかな..と諦めている

- 吠えない

- まじで吠えない

- 吠えるのは、ご飯の準備時の「早く!!早く!!」と、ケージに入れた後、「もうちょっと遊びたいよお」

- 5分もすれば諦める(私の姿を隠せばすぐやめる)

- 以前は朝トイレ出る時と、私が出かけるとき吠えてたんだけど、それもなくなった

- 犬に吠えつくのは、「遊びに誘ってるのになんで遊ばないんだよお」の時だけ。

 

 

ブー様を見てくれた訓練士さんによれば(犬はしつけ教室とか飼い主の代わりに訓練してくれる人とかが存在する。飼って初めて知った。)

- すごく賢い

- でも警戒心も強い

- オンオフがはっきりしていて、時々興奮スイッチが入るタイプ


訓練士さん「警戒心が強くて賢い子は、例えば今まで平気だった大きな物音とかでダーーーーーッ!と走り去ってしまうことがあるので、どんなに興奮して走ってても『おすわり』か『フセ』 が出来るように徹底したほうがよい」

とのことでした。人間と一緒だな....。

まあ、トイレと興奮のコントロールさえできれば、あとは健康でのびのび犬らしく生きてくれたら良いかなと思っています。

 

 

◆犬との生活で変わったこと、変わらないこと

## 変わったこと

- 早起き(起床⇒散歩⇒ご飯)

- 一緒に遊びに行きたいので車の運転を始めた(都心よりも郊外のほうが運転難しい)

- 訪問に行っても外で作業せず家に帰ってくるように

- 家で仕事してるけど、なんだかメリハリがつくようになった

- 一人飲みの数は減ったかも?

- 以前よりもさらに規則正しい生活になった(土曜のAMは完全に犬と風呂入ったり掃除したりしてる)

- 妹の部屋が綺麗になった(汚いといたずらされるから)

- ほぼ毎日掃除機をかけるようになった 

完全リモートで働いているからといって、だらだら生活することがなくなったし、以前よりも家が綺麗になりました。

QoLも上がってるし、前の生活と全然別次元の刺激があります。

 

 

## 変わらなかったこと

- 引き続き人様との飲みには行ってます

 

 

 

「可愛いのは小さいうちだけ」と同居の伯父は言いますが、私は大きく頼もしくなってくれるほうが楽しみだったりしています。

ってか、動物って可愛いだけで飼わないよね?

 

◆ブー様ギャラリー

https://goo.gl/photos/xAB9UowHsgY3yfz79

 

 

 

加湿器付き空気清浄機がきた!

春、花粉の季節です。

わたしは2011年に発症し、自覚したのが2012 円だったので、かれこれ4年ほど苦しんでいます。
舌下なんとか治療をやりたいのですが、いつもタイミングを忘れてしまいます。


しかし!今年の私は勝ち組。なぜなら在宅で仕事をしていますから通勤がない=外に出ない=花粉も浴びない!
例年よりも苦しくないはずだ!と思っていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうわけで、源泉徴収の還付金がかなり戻ってきた私は、思い切って空気清浄機を買うことにしました(今は伯父の家に居候してるのですがカーペットなのよ)
以下、私がTLのておくれ系面々にあれこれいわれてダイキンかシャープかで迷う様子。

 

 

 

 

 

 

 (しってるよ!)

 

 

 

 


結局こちらをプライムでぽちった

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

プライムなのにありえない。どういうことですか!
(大阪の倉庫にあったらしく、時間がかかった様子)


それにしても9万を3万弱で買えるなんて世の中すばらしい。値引のギャップがすごすぎてもうよくわからない。


開封の儀をおえて、早速スイッチをオン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

## 数日たっての感想

- 明け方鼻が詰まらない!

- 目もかゆくならない!ごしごししまくって化粧水がしみることがなくなった!

- よく寝れるようになった! 

 - 鼻の粘膜はめっちゃ乾燥する

総評:90点!

 

導入前と導入後でQoLに明らかな違いが見られました。

 

 

ほしい物リストに入れたから送ってくれてもいいのよ。カラーコーンはいらないよ。